スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(design)が付いた投稿を表示しています

Smartmi P1 Purifier

なかなか珍しいApple Homekit対応の素敵デザイン、スタイリッシュ空気清浄機 20年前から使っていた象印の空気清浄機のフィルターがなんとしても手に入らなくなり、本来は元気に動くのに消耗品がなく稼働できずマジもったいないという、家電関連で一番イヤなことが我が家に起こりました。こんなに悲しいことがあるでしょうか。 フィルターがすぐに終売にならないであろう 静かで 価格が安くてフィルタ代も安くて 小型で UVCなど人に害のある機能や、イオン、加湿等余計な機能はいらない できればデザインがプリミティブ できればスマホ対応 と思ったら、これならなんとかいいんじゃないかな?というのがありました。Smartmi(すまーとみー)というシャオミの別ブランドラインです。 デザインが良い空気清浄機って気分が良い リビングにデザインのメインストリームからかけ離れ唐突に現れて、なんだかんだ全体の雰囲気を壊す空気清浄機や加湿器っていう機械は、部屋にいかに馴染ませるかというのが重要だと思います。 メーカーは中身は一緒でも数パターンの異デザイン商品をラインナップに加えるべきだと常日頃思うのです。お客さんの部屋はメキシカンかもしれないし、和室かもしれない。 うちの場合はアルミシルバーのiMacが鎮座し、明るい色の木が建具で使われているのでSmartmi P1のシルバーとベージュのレザーストラップがしっくりきます。 形状で言えばこのプリミティブな円柱のデザインは色々な雰囲気の部屋に大幅には外れないのではないでしょうか。シルバーだとモダンすぎるかもしれないけど、黒ならさらに多様なインテリア馴染みやすい。 小型なのにDCモーターでパワフル&静かで、さらにパーティクルセンサーにより自動で空気を見守ってくれる Levoit等のコスパの良い空気清浄機たちと、ひと味違うのはここ。センサーによる空気の汚れ度合いをPM2.5は数値で、PM10は色でモニターやアプリに表示してくれるのでとてもわかりやすいです。またダイソン等でも使われるDCモーターによって空気がきれいな時にはほぼ無音で稼働します。ただし、窓を開けたり料理したりしようものなら、一気にフルパワーで清浄します。脱臭効果もすごいです。小型ながらも30平方メートルに対応するポテンシャルが良いところ。 Apple Homekit対応

Phobia

私は閉所恐怖症且つ開口部恐怖症 私は閉所恐怖症で広いスペースが大好きなんですが、自分が家なり建物なり何かの中に入っている感がある場合に、あまりにも広いの場合は逆に怖さを感じるとても矛盾している人間です。ドーム球場は結構こわいです。 マツダ MX-30というヨーロッパ向けの電気自動車が発表になりまして、フロントやリアのデザインはこれまでのマツダと異なる雰囲気を持っているのですが、全体をパッと見た時には、フェンダーの切り方やボンネットの長さとキャビンの比率等々、走る姿を横目でみても「あ、マツダだ。」たかーいビルの展望台から下を見ても「あ、マツダだ。」と絶対に分かるだろうなーと思うそのアイコニックな雰囲気を継承したデザインになっています。 その昔RX-8という名車で見せた素晴らしいアイデア、後席ドアの観音開きをその新車種にも搭載するようで、 ドアを開いているサイドからの写真を公開しています。 コレです。コレがこわい。 こんな空いた空間が吸い込まれそうで恐怖を感じます。ダイハツタント、超怖い。センターピラーレスヤバイ。 僕がクルマのデザイナーなら、↑のピンクの線みたいに、マウンテンバイクとか東京ゲートブリッジみたいなクルマにして、人が乗りにくくてしょうがないモノを作ってしまうと思う。でもこれでも一応エンタリング考えたんです。力学めちゃくちゃだよね。きっと。

NEC MultiWriter 200F

すべてを盛り込んだ低価格モノクロ複合機 Macでデザイン仕事していて、自宅用にモノクロレーザーのFAX付き複合機があれば十分で、僕にはそれが一番良いと気づいたあの夏。先日までキャノンを使用していました。ところがちょうど1年過ぎて故障。印刷枚数も1000も行かずに保証無効。キャノンはその昔 Apple LaserWriter のエンジンも作っていて、今ではHPのプリンタもOEM供給でノウハウも売り上げも世界トップクラス。そのキャノンが自社ブランドで出している商品のセンサーが1000枚行かずに故障というのは、当たりが悪かったとしてもどうなの?と思っていまいまして。 探していると、お!というのが。「 NEC MultiWriter 200F 」 1万9,800円(2016年11月現在)。 NECのレーザープリンタは... と考えたら、なんとなく昔から良いイメージがあります。 飛行機の内装の窓側の壁みたいな質感 写真はパターンではなくアミで表現される(Mac) 無線LAN付の両面印刷で AirPrint や Google Cloud Print にも 基本的にNEC MultiWriter 200Fは、キャノン サテラで言えば MF245dw に近い性能を持っています。それを考えると2万円は相当安いなという印象。とっても良い所と言うと... A4サイズ、ファックス・コピー・モノクロレーザープリンタ・スキャナがネットワークで使用できる 両面印刷でき、ファックスも両面印刷設定可能 ADF(片面スキャン)で自動原稿送りのコピーやFAXができる 無線LAN対応(アドホックもOKなのでルーターが無くても動く) Xerox OEM(どちらが提供しているのかわからないけど) DocuPrint M260z という同じ機種があり、消耗品やパーツ供給が豊富そう スマホアプリもXeroxのが使えてスキャンできる iPhone Android Google Cloud Printで世界中どこからでも簡単にプリント AirPrintでアプリ必要なくiOS機種からプリント可能 本体が軽くて小さい キャノンは用紙セットする時にカバーが本体からはみ出るが、これは用紙カセットがしっかり本体に収まる 排紙部の紙抑えが不織布で作られていたり、有線LAN

ZOWIE ZA13

禁煙中のせいか、自分の中であーだこーだと言い訳して仕事をしない訳です。自分でわかっているのがほんっっっと、どーしよーもない… 掃除してみたり、ね。で、マウスです。指が痛いのです。いろいろマウスを使っているのですが、しっくりくるものは売っておりません。 Abyssus が軽量でよかったのですが、親指と小指だけで持ち上げる僕のスタイルで長時間の使用だと、親指と小指の距離がちょっと遠い点(持ち上げる力が弱まる)・汗で滑ってしまう点があり、サイドがラバー張りで細身の Taipan を1年くらい使っていました。これはスクロールホイール回転の1段がゴリっとした感じではなくツブツブというかプチプチというか(ノッチの数が多いのかな)高級な感じがしていたり、全体がカチッとした造りでとても良かったんですが、内部の錘を外してもまだまだ重量があって、手のひら側に本体が接しないので、リフトしたときに重みでスルッと重力に指力が負けるとか。(というのも本当は我慢できる程度のことなんですよね。) で、Zowie ZAというやつの一番小さい ZA13 にしてみました。うん、デザインや大きさが手にしっくりくる珍しいマウスです。手のひらの「浮き」面積が非常に小さくなり、接している部分が大きくなりました。マウス頂上が後ろの方にあり、親指の付け根の筋肉にはまります。性能も素晴らしい。 赤がZA13の向こう側が見える面積、緑がタイパン。親指の角度を同じにして撮影。 ただ、これもです。ボディがすべすべで滑ります。年取って手に潤いってものが無いんでしょうね。いつまで禁煙ワガママが続くやら。とにかく不毛です。 そしてお店で試せないのが悲しすぎる。この辺りのお店ではサンプル絶対出していません。ゲーミングはロジテックだけで Zowie や Razer やら売ってませんし。

No Car, No Life! T-shirt

おぎやはぎの愛車遍歴的Tシャツ買ってみました。タンスを開けるとボロボロのTシャツしか無いことに気づき、何かいいのあれば〜と思っていたのですが、そういえば!と思い出しました。買ったのは、CollectiveStore側のオリジナルカラーリングTを作れるタイプで、分厚い生地の「ハイグレードTシャツ」。サイズをMにしてみたのですが、ユニセックスだけどかなり大きめ。Sにしておけばよかった... 価格は4,380円で、中国製だけどまぁまぁシッカリしている感じです。プリントはかわいいメッサーシュミットバージョンを選択。シルク印刷できちんとしています。メガネと目と眉毛だけで、小木さんと矢作さんが認識できるってのはすごいなぁと感心しました。なかなか良かったので、もう一枚買う予定です。 おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE! オリジナルTシャツ

CAMPER PEU CAMI

カンペールのデザインとサイズ感 初めてこの PEU CAMI の形を見た時はゾッとしました。足袋に似ているせいかどことなく日本人の僕に突き刺さり、前から見ても上から見ても横から見ても、どの方向からも綺麗なライン。カジュアルなのにエレガント。彫刻のような靴だなと。履き心地は形状通りで、足が靴の中で吸着するといいますか。スペインいいですね。僕の大事な宝物です。 サイズ感ですが、僕は足が極小のためメンズを選ぶ事ができないのでレディースですが、若干小さめです。小さい、というか足を包み込むような造りのためだと思います。冬、靴下を履くのであれば1サイズ上を選んだほうが良いと思います。いつもは 23.5〜24.5cmくらいのを選んでいますが、カンペールでは39です。参考になるかわかりませんが、ナイキ=40 コロンビア=39 メレル=38 アディダス=38 コンバース=5 みたいな感じです。 お手入れ 靴のお手入れですが、カンペールは専用のお手入れグッズがあります。ペウカミはバンブーローションでお手入れすることが推奨されていますが、このバンブーローションは実はコロニル製です。手に入りにくい場合は コロニル オーガニックバンブーローション でOKということですね。使い方は、まずクロスやブラシでホコリ・汚れを取り、容器をよく振り吹きかけたら ポリッシングクロス で乾拭き。とってもいい〜かおりがします。 最近はどのメーカーもソールがポリウレタン製が多いためボロになりやすいのですが、僕のペウもたぶん... カンペールのサイトを見るとTPUソールと記載されています。とても残念です。それでも通販されている中には「ラバー製」「ラバーアウトソール」と表記されているものが多いので、TPUをラバーと記してあるのか、本当にラバー製なのか。気になる所です。(たまたまダンロップの靴を見たら、さすがゴムメーカーなだけあって、アウトソールがゴムと表記されてました。うん。)

UNIQLO Stretch Down Jacket

寒い季節がやってきます。メルトンコートで頑張ってきたものの、子どもの外遊びに一緒にいくことも多くさすがにこたえますので、ダウンジャケットを生まれて初めて買おうかと、狙ったのは Duvetica THIADUE 。ただ、やはりダウンジャケットは高い... 覚悟してました。昨日久々にユニクロに行くとヒルナンデスでやっていたダウンジャケットがずらり。「千鳥格子プリント柄ジャケット〜ウルトラライトダウン〜」ちょっと奥に進むと「ん?」「あれれれ??」これはもしや、すごくいいんじゃないか?と手に取ると、その質感がこれまでの ユニクロダウンジャケットのイメージを払拭する商品 。マットな発色でウールに近い肌触り。しかも7,990円が5,990円に値下げ。8:2のダウン・フェザー率、この値段ならいいじゃなーい。素晴らしい。袖口と裾はガッチリと縫製され軽いゴムが入っていて防寒されているし、シルエットが綺麗でTHIADUEに似ている。レディスですが即ご購入〜となりました。ユニクロの企業努力恐るべし。電力会社は見習っていただきたい。良い物買えてよかった。 ちなみに 海外でも人気 のようです。

Volkswagen Golf 6

ゴルフ6納車になりました。7を横目に中古6の受取でしたが、7のデザインはやっぱり良いですね。6が出た時は「おお」と思いましたが、7を見ると「6は7への進化の過程であったのか」と中途半端さを感じてしまうのですが、理由は、ゴルフが次世代または2世代後を見据えて現行車がデザインされているんだという事実に行き当たります。いきなり違う車種のように一変するのではなく、一貫性を大切にした真っ当な進化。 これまで日本におけるゴルフのブランディングとして Audi があるのに何故高級路線を行くのかが良くわからなかった。ゴルフにステイタスは要らない。ゴルフはゴルフだと思うからです。値段も低価格帯を用意すべきだと思うし、技術者の魂の塊をフツフツ感じるこんなに素晴らしいモノを、安直に「外車だ」とか「ブランド好きだ」とか人々をそういう目線にしてしまう気がしていました。それが今回の7からは、CMもポピュラー・ミュージック王サザン起用プラス軽く乗っているイメージ。あと販売価格の低下もあり「そうそう!そうすべき!」と心のなかで頷き、良い方向へ流れたと感じています。

Recent Check

最近引き寄せられて調べたこと 岡本太郎・横尾忠則再接近 生命、土着、守り、発信 いつになく遅れてやってくる私の興味。生誕100年はすでに過ぎてしまっているけど、急にまた興味が出て来ました。以前美術館に行った時に激安だったので買っておいた展覧会のカタログ「 岡本太郎と縄文 (発行:NHKプロモーション/岡本太郎美術館)」を再度見直し、太郎さんは自分の国の土着的なものを物凄く勉強したんだろうなと。 その勢いで「 岡本太郎と横尾忠則 (倉林靖 著)」を。”岡本は自我を構築するために作品を作っており、横尾は作品のなかで自我を解消させようとしている。”という1文。ご本人たちには不本意なのかもわかりませんが、傍から見るとうんうんと思ってしまいます。絵に関して言えば、個人的な意見で公開するのは恐縮ながら、太郎さんの絵は何か外部の力の影響により緻密に計算されて描かれているような気がする。横尾さんはごくごく自然に自分の気分に逆らわず湧き出たものを描いている気がする。 若かりし頃の僕の眼差し、感動の種類としては、太郎さんに対しては圧倒されるような感じで「なんじゃ、すげーな、こりゃ」で、横尾さんはシビれる感じで「ちょーかっけーーーー」でした。 その後、手塚治虫さんの火の鳥を読みたくなり今読み返している最中。太陽編はやっぱり感動するし、未来編は本を手に持っただけで体が震える。 その他画集 こちらも激安で美術館で手に入れたカタログ「ポーランド・ポスター100年展(発行:東京新聞)」、「2001年シネマ・オデッセイ(発行:サントリーミュージアム天保山)」。シネマポスターは名作デザインばかりですが、「 ダーティー・ハリー2 」がかっこいい。縦線を3つ割りし、枠を時系列的に扱って、イーストウッドが写ってるのは1つのみ。あとの枠は角度を変えた銃のみが配置されていて、どことなくミースちっく。それからゴダールの「 勝手にしやがれ 」かっこいい。 クリエイションとビジネス/クライアントストレッサー 1つめ「 勝ち続ける経営 (原田泳幸 著)」原田さんはNCR入社でエンジニア出身の経営者であることから、Apple時代から個人的に応援していた。クライアントが無茶苦茶なことしか言わない中、発想の転換やひらめきで可能にしていかなければいけません。クリエイションをビジネスへという図式はとても興味があ

Love COMME des GARÇONS

コム・デ・ギャルソンが好き 中学生の頃からコム・デ・ギャルソンに憧れていました。Tシャツ1枚だけ、おこづかいを貯めて買いに行ったのがデビュー。大学の頃にアートヒストリー授業で、フルクサスに興味が出て、コム・デ・ギャルソンをふと見ると同じニオイを感じて。少し知ると色々興味が出て、子どもの時は単に形だけを見ていたけれど、形の元というのはやはり存在し、魂があってこそ表にあらわれるものなんだと若輩者が実感したのであります。そうか、コム・デ・ギャルソンを着るというのは、魂を着るということか。常に怒りや憎しみを孕み陰気で真っ黒と真っ赤で形成されている自分が、いざという時には引けてしまい自己嫌悪になるのがもうイヤだと区切りを付けた頃、また一段と好きになりました。もっと自由でいいんだと僕の脳をパカっと開いてくれるのです。 お店に立ち寄った時、直感的に刺さる服は自分の必要経費として買わなければいけない、そんな薬のようなブランドです。レシートが処方箋みたいなデザインならいいのにと思います。 最近オノ・ヨーコさんと川久保さんが一緒に写っている写真をネットで見まして、なんだかとてもうれしかったです。岡本太郎さんのコラボも。個人的には横尾忠則さん仕様コムデギャルソンも見てみたい。 で、iPhone4, 4s用の水玉壁紙を作りました。戦いの水玉。 ロック画面用(Black) ホーム画面用(Gray)

Why do designers hate Christmas?

ちょっと時期外れちゃったけど、デザイナーがクリスマスを嫌う理由。あはは。ていうか、年末に限らないねぇ。

paul rand and steve, identity design

スティーブジョブズ氏が亡くなったことから、今まで彼の存在を知らずにApple製品を使っていた人たちにも、どういう人だったのか広く知られることになりました。その中で「スティーブのデザインへのこだわり」という部分が一般的に知れ渡ったことに対し僕らデザイナは感謝しなければならないと思います。チャンスをもらったんだと思うべきで、これまで広告には多少お金を出していたけれども、ブランディングにまでお金を使ってこなかったような企業において、スティーブによってその重要性を取り入れたいと思う人が確実に増えていると思うからです。 スティーブがAppleを辞めて作ったNeXTという会社。この会社のロゴマークはポール・ランドという、デザイン業務をしていて知らない人はほとんどいないと言える巨匠による仕事です。NeXTはロゴマークの通り、黒いキューブ型のコンピュータを生産した会社で、スティーブの伝記にもポール・ランドとのやりとりが書かれてあります。 学生の時に、先生がこのNeXTのロゴ1つを例にたくさんのことを教えてくれました。モノクロにした際の白と黒との関係(コントラスト)、重力関係はどうなっていることで人にどういう感情を与えるか(テンション)そして、ロゴマークはシンボルとして社外のみならず社員への社訓を掲げる印・クレドとしても作用するとても重要なものだということ。先生はポール・ランドに生前いろいろ教えてもらったと言っていました。最近 Paul Rand Filmというムービーを初めて見たのですが、先生が言ったことそのままこのムービーでポールが話しています(笑)。ポール・ランドがこのCIブランディングというジャンルを作ったという証明ではないでしょうか。実際、使っていた教科書にも同じようなことが書いてありますし、そういうものであるとされています。 ポール・ランド氏はプレゼンテーション能力が長けていたというのも有名な話で、Wikipediaにも掲載されていますが、 ランドはほとんど彼ひとりの力でデザインが効果的な道具であるということをビジネス界に納得させてしまった。... とあります。若干ペテン風。でも、スティーブはポールが言うデザインの重要性を明確に証明した人物だと思います。もちろん、ロゴデザインがいいから・店舗の雰囲気がいいから、商品が売れてブランドになる訳ではあり

start selling design for startups

  Stocklogos.comで起業、スタートアップ向けのロゴデザインの販売を開始しました。 ロゴマークの制作というのは、クライアントの想いや方向性を確実に理解し、デザイナーは深く関った上で制作すべきだと思っています。ただ、スタートアップに関して言えば、経営者は売るためのシステムなどを確立しなければ、せっかく素晴らしいアイデアを持ちスタートしたにもかかわらず、無収入のままでその期間を過ごさなければなりません。立ち上げた方に聞きましたが、VCに対するプレッシャー。使える時間もお金も本当に無いと聞きました。一方、制作側のデザイナーは時間ばかりを食う仕事をしています。自分の中で完璧にできたものが、クライアントの一言でゴミのように捨てられてしまうことがかなりの確立で発生します。産んだ子どもを捨てられる苦しみはとても辛いものです。 そこで、買い手にも売り手にも、うまく作用するStockサービスを利用してみようと思いました。様々なサービスがありますが、デザイナーから見た特徴は自分の生み出したものをショーケースに並べて「これがウチのお店の商品なんですよ」という形で売ることが可能です。しかも世界中からのお客様へ。iTunesやアンドロイドなどのAppStoreととてもよく似たスタイルで、中でもStocklogosはとてもよく考えられているサービスだと思いました。自分のポリシーとして、どんな業種・用途でもOKというモノは作らず、もし自分がその企業のトップだとしたらというバックグラウンドを作り上げて制作に取り掛かるようにしています。日本にもスタートアップベンチャー向けのCIデザインパッケージサービスなどがあるようですが、もう少し新しい方法で売ることで、買い手の手間も省くことができるのではないかと思っています。 ロゴデザイン一覧はこちら  Stocklogos.com

Hey Adobe, fuck off. Driving me crazy.

Adobeには、本当に腹を立たされる。マクロメディアが買収されてしまったことが悔やまれてしょうがない。アップグレードの件。頭おかしいんじゃないだろうか。これだけの独占状態を作っておいて、ろくな商品を作らず、アップデートもろくにせず、せずせずだらけの状態のくせに、代替商品が他にあまり存在しないことをいいことに、まだまだAdobe税を払えというんだから。1世代前までしかアップグレードをさせず、それがいやならこの先毎月5,000円払えと。 マクロメディアソフト群との組み合わせだって、買収から何年も経っているにも関わらず、統合されているのはパッケージと上っ面だけ。ライセンス認証やら互換性のキープやらで膨れ上がったソースはクラッシュだらけ。(互換性キープしていないアプリもクラッシュの嵐なんだが)全然仕事にならないツールを何万も出して買ってやってるというお客の心情がわからないのだろうか。会社が腐ってる。 こうなったらもう1円たりともAdobeに金は出さない。Adobeの商品は使わない。Adobeは崩壊すると思う。Appleが買収してくれたらいいのに。 Adobeにぶつけたい意見がある場合はこちらからどうぞ。「 Dear Adobe 」

All NEW espresso 2

「espresso」のニューバージョン、2がやってきました。Dreamweaverから、Codaへ、Codaからespressoへと移行しましたが、本当にこのツールは使いやすく、大好きなアプリです。基本的にCodaを作ったPanicという会社自体が好きなのでCodaをひいき目にみてしまうのですが、これを使ってしまうと実はCodaは使いにくい!という感覚があり、ほとんど使わず終わりました。そして今回さらにバージョンを上げることでCodaを完全にぶち抜いた状態と相成りました。Panicにはもう少しがんばっていただきたい。 espresso2は、これまた非常に使いやすい同社のCSS編集アプリ「CSSEdit」との統合となります。実際、実作業で言えば修正や追加などが多いのでCSSEditの方が頻繁に使うのですが、これが合体し、現在僕にとっては最強なコーティングアプリです。 CSSEditとespresso、両方を持っている人は購入期限(2008年6月29日以降購入)はついていますがフリーアップグレードとなるようです。Kaboom!! ↓はZen-coding sugarとespressoの組み合わせ例。espressoの機能拡張をシュガーと呼びます。バージョン2になってもバッチリ動きます。そういうところからして粋で好き。かなりの数のSugarがあります。

credit cards and convenience stores icon set

クレジットカードとコンビニのアイコンセット作りました。ロゴを並べるというのは、昔から好きだったんですが、それぞれの比率をうまく考えながら並べるというのはとても難しく、こうやってアイコン化して枠にしてしまった方が並べるときウェブデザイン上だと楽なんですよね。足りない会社がたくさんあるのですが、今後増やしていければと思います。もしよかったらどうぞ。Fireworks派なのでFireworks PNGです。 DrawIt がもすこし頑張ってくれれば移行するんだけどな。 ダウンロードはこちらから

Electrolux mjuk vit "friska"

エレクトロラックスのおしゃれな加湿器 Electrolux mjuk vit “friska 昔はストーブの上にヤカンを置いて常に加湿していたのに、最近は電化していていろんなモノが別途で必要になってきますね。うちもオール電化です。以前子どもが小さいためサンヨーの2万ほどする加熱しないで水のまま加湿するのを使っていたのですが、これがアイデアはいいのですがカビるし、センサーにカルキが付着して動作しなくなるしで、ここ2年ほど使用していませんでした。でもこれからの時期、風邪やインフルエンザを考えると… これなら煮沸式なのでカビないし、エッセンシャルオイルを入れてアロマディフューザーとしても使えるし、小型なのでどこでも置けるかな?と思って買いました。加湿能力を考えるとチョイ高だけどぉーデザインで許して、まいっかと。 しかし、スカンジナビアンのエレクトロラックスのデザインは北海道によく合いますね。置いておくだけでホッコリします。 加湿機能はリビングに置いてあるため大したことないんだけど(6畳用だし)、加湿計を見る限りは12畳の部屋でプラス5〜8%くらいはいけます。ギリギリ40%(風邪菌対策には40%以上必要らしい。)キープ。 とてもシンプルな構造で、タンクから水が流れて水の受け皿が加熱されるだけ。前述の通り煮沸なのでカビるなどの心配はなく、カルキのこびり付きに注意すれば問題なし。 フィルタはカルキが付くので、月1程度で酢で洗えばよし。ウチでは浄水器の水を使うようにしています。 アロマオイルは、吹き出し口の所にオイル受け皿を置きます。受け皿にスリットがあって、そこにタラタラと入れます。 エッセンシャルオイルや、オイルの受け皿の予備、フィルタの予備も付属しているがうれしかったです。 おしゃれな加湿器は最近いろいろ出ていますが、電器メーカーが作っているという安心感がやっぱりいいですね。

Gaming devices for designing.

デザイナー向けマウスとしておすすめしたい。ゲーミングマウスとパッド デザイン業務の上で、とても重要視しているのは入力デバイスです。フリーハンドで描くことはもちろん、機能がどんどん増えていくソフトたちは、画面の中のデザインエリアを縮小させる訳にはいかないため、パレットのフォント・ボタンなどがどんどん縮小傾向にあります。モニタの解像度も上がっているので、小さくても問題視しない傾向といいますか。イコール、マウス操作に正確性が求められてきます。 肩の使い方が変わったみたい。肩こり軽減。 ゲーミングマウスの Razer Abyssusとパッドの Goliathus を使い始めて 10日ほど経ちました が、操作性がとても変わりましたし、なにより肩こりも軽減されました。PCを使い初めてかれこれ18年、僕はマウス操作をするときに正確にするためにか、作業に集中するといつの間にか右肩を怒り肩のように上げて、左肩を下げモニタ側に突きつけて、上半身猫背にし画面を睨みつけるような体勢に癖がついてしまっています。よって上から見るとモニタに対して体が斜めにねじれた状態。もちろん、Abyssusは有線で以前はワイヤレスだったので、重量が全然違うことも相まってのことだと思いますが、こういう癖が少しずつ抜けてきています。 プロのゲーマー とんでもない金額のマシンを使って高速でパンパンやるプロのゲーマーが使うのだから、テニスプレーヤーならラケットのようなものかと。(プロは最高モデル使っているんでしょうけど...)Illustrarorで、段落パレットのインデントなどを使うとき、数値を入れようとテキストボックスをクリックしようとし、誤って少しズレてしまい、再度狙ってクリックする。とか、ウェブデザインをしていて、1pxの色を抽出して変更したりなど、以前はよくあった細かい作業のときの操作ミスが少なくなりました。このほんの少しのミスは、長時間操作する人にとってものすごいストレスとなるらしいですね。パッパッパッと楽しいように仕事できます。 一般の女性より小さい僕の手。検索キーワードは「ゲーミングマウス 小さい」です。いろいろ調べた中で愛用していたマウスに似たサイズで、かつフィーリングが合った Razer Abyssus を選びました。3ボタンにしたら高いけど、比較的安いし。若干大きめですが、指がピ

i love TOMAMU! 2

トマムが好きで好きでたまらない。その2 子どもの頃から、会員権を持っている周りの方々のおかげで慣れ親しみ思い出深い トマム 。いろいろと問題があり、倒産したりあったけれど、もっといろんな方に利用していただきたいリゾートです。 友人などに話すと「トマムなんてホテルは古いしさびれてて」というあまりよくない印象が多いのですが、僕に言わせればもったいない!話です。昔パブリック開放が少なく金持ちの楽園で頑丈な要塞のようなイメージだったトマム。バブル期に大変なお金を投じて作られた最高の施設なワケです。デフレの今こそ低価格で味わえることを考えると、何言ってるんだ!もったいなくてしょうがない。そりゃ、オスカースイートホテルやホテル・アビチ(ボロボロ具合に涙)をはじめ、たくさんの施設が閉鎖されていたり、手入れが滞っている部分はいろいろあります。でも、どれひとつ取ってみても、贅沢な造りです。 水の教会  は言わずと知れた、安藤忠雄さんの作品。フロアが外の池の水へ連動する、とんでもない建物です。池の周りの木々もライトアップされ、シンプルな内装の中でフィーチャされるのは水と森と十字架。神聖で、厳かで、なのにエモーショナルな教会です。 タワーホテル 北海道で1番の高さをずっと誇っていた高層ホテル、ザ・タワーや全室スイートルームのガレリア・タワースイートホテル。一般で利用できなかった高級ホテルが、時期によりますが今は1万円台前半で利用できます。 VIZスパハウス エントランスが2Fで入ると、寒い外とは違う熱気・見渡せるプール全景。更衣室に良く前にエスカレーターでプールに下りていくワクワク感。柱のスリットに当てている証明がタテに光の筋を伸ばしていて、その証明色とは真逆にメインプールはキレイに青くライトアップされていて。向こう岸には四季を見渡せるガラス越しのカフェ。夏はプールの青、冬は全体的に使われている白と、外との色の繋がりが感じられ、建築家の素晴らしい意図が心に突き刺さります。おそらく有名な方が設計されたのでしょう。 スキー場  全ホテルから必ず近い位置にリフトがあり、宿泊で利用しやすいつくり。ゴンドラで頂上に行っても、初心者向けの長くなだらかなコースがあることに、誰でも楽しめる配慮を感じます。もちろん上級者向けの激しいコースもあります。 こんなに素晴らしい場所は、

Razer Abyssus using for Mac

Razer Abyssus を選んでみた。 デザイン作業にゲーミングマウス。 とてつもなく小さな手のわたくし。LogitechのVR-Xの大きさがとてもシックリときて以来、浮気はしていなかったのですが、iMac24から27への移行で肩こりが大変なことになった。激痛で腕を動かすことができない。おそらく、解像度が高い画面の中で、実サイズが小さくなったボタン類が目視で押しにくくなり、コードレスマウスの遅延で、操作に気を遣うようになったのでは?と思ったわけ。 そして、 ワイヤード サイズが小さい。(デスクトップ用の小さめかモバイル用の大きめ) 細かい作業でも確実な操作ができるもの。 信頼性 以上が条件で探したら、左右対称だけれど小さめで、カタチ的にも自分に使いやすそうなAbyssusに惹かれた。はっきりいって、ゲームは子どもとWiiやるくらい。でもゲーミングマウスってポインティングが正確そうだし、日常で今や増大したAdobe CS5のパネルでの操作には持って来いじゃないか?しかも調べると、手が小さい人でつかみ持ちする人にオススメということで決定。 VX-Rからの移行での不安要素と実際触ってみての感想は サイズ(小さい、小さいと言われているけど…) 若干大きい。VX-Rより長いのは大して気にならない。手の位置が手前になり(お尻の方)、ボタンを押す位置も必然的に手前になるけど、どこを押しても確実にクリックできるので大して気にならない。(クリックエリアがものすごく広い)ただ掴むときに、VX-Rより手が開きがちになり、小指がピリピリする。 Macで使うこと(RazerはMac対応品は「Mac対応」と謳っているので不安) ドライバが無くても利用可能。ただし一部のゲームソフトでは利用不可のよう。 操作性(ゲーミングマウスって特殊な感じがする) ドライバが無いので、本来の性能を発揮できないのは承知の上で購入したけど、今まででNo.1だと思う。セッティングは、個人的にサードパーティのマウスユーティリティが嫌いなので、MacOS標準。OS側…軌跡の速さ「遅い」から2番目。マウス側…解像度1800dpi、ポーリングレート1000hz。ゆっくりの作業はきめ細かく、速い動きは加速度がかなり強い。きめ細かいのは、Abysussにはドリフトコントロール(直線補正機能)