スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Amazon)が付いた投稿を表示しています

Xiaomi Redmi Buds 6 lite & Redmi Buds 6 Active にはありがとうと言いたい

すごいとウワサの激安・高性能・コスパ最強のアクティブノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホンを買ってみた。デイトレを始めてから曲を聴きながらやることが自分には精神的に安定するのを発見し、なるべく安いものを求めて。 脅威的なのがアマゾンで2,480円 という価格 イヤホンってどうせ高いの買っても絶対に電池使えなくなるし壊れる確率高くなるし、結局は消耗品じゃない? 見た目もいいし付け心地もいいし ぱっと見、ケースも本体も2000円だとは思えない高級な見た目。まぁ手に取れば重量とか素材感でやっぱり安く感じる部分はあるものの。とはいえね。 着け心地も良くて、耳が詰まったみたいで大嫌いなカナルだけど、これはかなり自然で長い時間でも許せる。 音もイコライザで調整したらかなりいいし 初期設定ではなんか低音が強くこもったフラットな感じの音質。しかしアプリでイコライザ調整ができる。これですごく良くなる。 特に古い歌謡曲とかシティポップ好きな人にいいかも こんなふうにイコライザを変更して。低音が強いのでベースやバスドラを感じられる。昭和の曲が厚みを感じます。ライブ音源やジャズもいい。ベース弦を引っ張ってる音がする。しかしノイキャンのオンオフで特に低音の音質が全然違う。 ドラマ ハイポジのプレイリスト作った 昭和ポップに厚みが生まれる ドラマBosch曲プレイリスト ジャズをイヤホンで聴くな!とボッシュに怒られるかな ノイズキャンセリングは空気清浄機や冷蔵庫や外の車の音が消える ANC全然効きます。強力ではないので人の声は聞こえちゃうし、テレビの音も全然聞こえるけど、これがこの価格に付いてるという事自体が奇跡。夜静かになってからでも聞こえてくる冷蔵庫や空気清浄機の「ジーーー」っという音や、家の外で走ってる車の音(特に雨の日)、アナログ時計のカチカチカチ、パソコンのサーとかシャーとかブーとかそういうのは消えます。 ほかにもうれしい事たくさん イヤホンを探せる・タッチのジェスチャコントロールを変更できる・電池持ちがいい ん?あそうなのか、というところもある 音量を変えると左右で音声のズレを感じ不安定になる・ノイキャンオンオフで音質が全く異なる・アプリが繋がりにくい(アプリは切った状態で、本体はケースにしまってある状態から、蓋をあけ、アプリを開きコネ...

Alexa keeps disconnecting network

Amazon Echo がWi-Fiに接続後すぐに切れて接続できない状態になる アマゾンエコーが届きました。DotやPlusではなく普通のEchoです。セットアップが全然うまくいかないので思わず2度もリセットしましたが(初期化というよりも、リセットです。リセット方法は、マイクオフボタンと音量を下げるボタンを、ライトリングがオレンジ色に変わるまで約20秒間同時に長押しです。その後、ライトリングが青→オフ→青→オレンジになったらセットアップモード。)、結局うまくいきません。 常に不安定で 「アレクサ 今日の天気は」「ぼわーん ...」 「アレクサ!天気!」「ぼわーん ...」 「ノォアーレークスワーーー!」「(赤くなって)接続できないため時間をおいて再度お試しください。」 アプリにはオフラインと書かれてあり、アレクサと呼ぶと接続したと思ったらすぐに切断。最初節電のため?と思ったのですが、どうも違うようです。 トラブルシューティング やることリスト Echoの電源を抜いてまた入れる ルーターや無線LAN機器の電源を抜いてまた入れる 壁や窓から最低20センチメートル以上離す 電子レンジから離す 最低512Kbps以上の速度のネットワークに接続されているか確認 他のデバイスが同じネットワーク上で正常に動くか確認 SSIDが2.4GHzと5GHzで同じ名前ではないことをご確認 5GHzの場合、36、40、44、48のいずれかになっているか確認 UDPのポート 123、443、4070、 5353、 40317、 49317、33434を開放する うちの場合は一番最後、UDPポート開放で解決できました。不良品かと思ったのでよかったよかった。音も価格から想像していたよりはるかに良いので、無線スピーカーを持っていないスマホユーザーさんにはおすすめです。おすすめですが、これで買い物へ誘導する訳ですから、アマゾンも営業マン(Echo)を客に金を出させて寄こすあたり、ずる賢いですな。 Amazon Echo 外寸 148x 88 x 88 mm 重量 821g