スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2010の投稿を表示しています

SATA interface card again (Ratok REX-PCI15S and REX-PCI15PM)

ラトックシステム eSATA PCIボード(ポートマルチプライヤ対応) REX-PCI15PM RatokのREX-PCI15S(Sil3512)をMacに使おうとがんばってみた。が結果、無理。システムプロファイラでドライバーがインストール済みですの欄に「はい」と出てMacにカードを認識させることはできたけど、ディスクを繋げても認識しない。 ということで、しかたなく近くのお店しらみ潰しで売っていたのが REX-PCI15PM をG4 MDD用に設置。REX-PCI15PMはSATA×内3+外1(eSATA)、ポートマルチプライヤ対応。 もっともっと大きくパッケージに記載して欲しい注意点は以下。 ブートには対応していません。 3Gbps対応デバイスを接続した場合は、1.5Gbpsでの転送となります。SATA2対応ディスクのスピードが発揮されない Macの場合スリープから復帰後、約10秒間は本製品に接続したディスクへのアクセスができません。 PowerMac G4 1.25/Dualで、本製品とPCIバスに対して高負荷となるボード(ProTools用DSPボードなど)を同時に使用した場合、データ転送中にフリーズなどを発生することがあります。 この製品を使って、実際にMacに内蔵のディスクをつなげるために他に必要なもの。 SATAハードディスク 電源ケーブル(ATA用からSATA用のコネクタになっているもの) SATAケーブル ドライバをインストールして、スロットに差し込み、システムプロファイラで見てみると、あれ?ない。と思ったら、パラレルSCSIとして認識されている。なるほど。スピードどうなんだろう?と思って調べてみたら結構いい数値だったので、とりあえずこの件は一件落着。

Safari Extensions

Macの標準ブラウザ(ホームページを見るアプリ)Safari バージョン5から機能拡張がようやく使えるようになりました。他のブラウザは大体この機能があります。 機能拡張って何 ?という方むけに池上彰さんを気取って書いてみようと思いますが、Safariを使っていて「なんでここもう少しこういう操作にならないんだろう?」「こういう機能があればもっと便利なのに。」という部分ありますよね?ノーマル機能に配布されているプログラムを追加することで、自分の好きな機能を増やせるというものです。 画面左上、リンゴの右にあるSafariメニューから環境設定をクリック 詳細をクリック、「メニューバーに開発メニューを表示」をチェック 閉じて、ブックマークの隣に出現した「開発」>機能拡張を有効にするをチェック これで機能拡張が使えるようになりました。再度、Safariメニュー>環境設定をみると「機能拡張」という欄が増えています。ここでそれぞれの機能の設定を行えます。 あとはネットでプログラマーさんが作っている追加プログラムを探してダウンロードしたらダブルクリックするだけです。ダウンロードするとレゴのようなアイコンのファイルができます。それを開きます。配っている人は海外の方がもちろん多いのですが、ページに大抵「Download」と書いてあるのでそれをクリックすれば大丈夫です。 機能拡張って言ってもどんなに便利になるんでしょうか?ということで僕の使っているオススメの機能拡張をご紹介します。 SnapBack 一番最初に戻るボタンです。 戻るボタンはひとつずつページを戻していくボタンですが、そうではなくてSafariを一番最初に開いたときのページに戻ることができるボタンです。何か最初検索して、調べてこのページかな?と思って次々見ていくうちに、自分の調べたかった内容と違っていたってことありますよね。その時に戻るボタンだと何回も押すか、ギューッと押しっぱなしで出てくるメニューから選ばなければならないところを一気に戻します。 Youtube5 YoutubeをHTML5という新しい規格で見ることができます。メリットはピュアな画質で見れるということと、通常はFlashというものを使って動画を見ているのですが、そのFlashを使わなくて済む=Flashの分のメモリを使わなく

Macross Plus Music for DJ

クラブでかけているところに出くわしたい。ヘイDJさんたち、プレイTheseソングス Information High After, in the dark-Torch song PULSE

Nissan MARCH is made in Thailand

おいおい、マッチのマーチがタイ製!?まじなの。部品もすべて。なんでみんな自分のことしか考えられないの。YAMAHAのピアノすら海外製だとさ。自分が強くなければ下にだってうまく流れないのはとてもわかるけど、一旦無くなった仕事は絶対に復活することはないんだよ。一旦値上げしたカップラーメンのように。確かに、商品の中でレベル分けして重要商品に関しては国内生産にすることでブランドイメージを高めることはできるけど、反面、一般的に売れるものは安くというのは、どうなんでしょう。自転車産業もそう。ゴーンさんは独自の考えでそれをやるのか?絶対なにかあるはず。それが金持ちのやり方だとすれば、格差を生むことで何を生もうとしているの?世界全体の人口を減らそうとしているのか、頭の悪い僕にはなかなか考えつかない。目の前のことで精一杯だし。その辺り詳しい、漫画家のKさんに今度伺おうと思う。本当に愛が無い。世界中に。

Lynn Minmay

なんかリン・ミンメイ、すごくいい。とても良く感じてしまう。いまさらなぜ。正確に言うと、リン・ミンメイの天使の絵の具。飯島さんが辛い想いをして離れたいと一時は思いながらも、自分があるのはミンメイのおかげだという、たくさんの葛藤を乗り越えて自身の近年のアルバムに入れたりしてるのが、ぐぅぅぅぐぐっっっとクル。自分の作った曲だというのもあるんだろうけど、自分の意図しない方向に自分が周りによって形成されていく矛盾って本当に苦しい。僕はそんなたいそうなもんじゃないけれど、そういう部分で悩み続けているから。 あ、あと今のヘビロテはTowa TeiさんのMind Wall。これもすごくいい。心が折れたときにおすすめ。英語辞書使ってでも歌詞の意味を知ると、ギターとかひとつひとつの音に重みを感じて温かいのがわかったよ。 Best of the Best - Mari Iijima Mind Wall feat.Miho Hatori (Radio ver.) - Single - TOWA TEI

Bonjour over VPN

遠隔地にあるMacのiTunesの曲(共有ライブラリ)をVPN越しに自宅で聴けるようにする。 家に置いてあるUbuntuサーバのデータがこの間かなり消えてしまった。会社のサーバに大元の音楽ファイルいれてあるんだけど、もう70GBくらいになってて、ネット越しにコピーするのも大変な時間がかかるし、リムーバブル持ってないし。 Subsonic を入れてiPhoneでも聴けるようにはしてあるものの、iTunesで買った音楽は聞けないワケで。SimplifyMediaが愛惜しい。GoogleMusicは秋だと言うし。あれ、Simplifyは聴けなかったんだっけ?まいいや、VPN越しにBonjourを通せればとってもいいんだけどなぁ。と思ってたら超簡単なのがあった。 Yazsoft ShareTool こりゃーすごい。サーバにインストールして、クライアントにもインストール。VPNを通すか、SSHを通すか、SSHを通すならルータ設定は自動か、本当に簡単。めっちゃいい。社内LANのPCの構成が変わるたびにhosts設定変更する手間もなくなるし。1000円程度だし買っておこう。 iTunesのライブラリだけでなく、プリンタも、Bonjour for windowsを入れたWindowsマシンもみんな、そこにいるかの如くMacで見えてくる。プロトコルが違うのかどうか全貌が見えていないのでわからないけど、新技術のAirPlayやAirPrintもできんのかな。

SATA interface card Sil3512 for Mac

会社でファイルサーバに使っているG4のハードディスクが壊れたので、近くのパソコン工房へ。おおっと。おおおーっと。ちょっと来ない内に、UltraATAのディスク出荷量が激減したようだ。最大が500GBで、しかもめちゃくちゃ高い。時代の流れは早いね。これでは、そろそろSATAに変更しなきゃコストが掛かり過ぎる。インターフェイスカードを探し、売っている中でイケそうな気がするのはラトックのものだけ。Mac対応をうたっているのもあるけど、内蔵しか考えてないのでeSATA付いてて無駄になるし。まぁなんとかなるんじゃないかな、と急を要していたのでネット購入は考えずREX-PCI15Sを購入。これが仇になった。感が働かないなぁ、もう。カルマだな。カルマ。調べていたら、チップはSiI3512。さらに調べるとSiI3512をマック用に出してる会社でドライバを配布してたのを見つけた。 http://www.wiebetech.com/download.php?id=119 明日試してみます。

iPad, iPhone will be standard. Mac will be for developers.

少し離れた、小さな町に住んでいる友人が三つ子を産んだ。4才の子もいる。旦那さんは常に忙しく会社から帰るのも毎日遅くて、見るからに大変そう。まともなスーパーもほとんど無いし、こども用品が揃っている大型スーパーまでは車で40分もかかる。 うちの奥さんが様子を見がてら先日ヘルプに行ったとき、iPadやiPhoneの話になったらしい。こどものものを買うのに簡単に外に出られないから、ネットで買い物をしたいんだけど、家が狭いからデスクトップのパソコンを押入れから出すのも大変だし、ノートパソコン買う余裕はない。 iPadはとてもいいデバイスだけど、現状PCが母艦として必要なので、まあ、買うなら買うでうちでセッティングしてあげて、どうせSafariくらいしか使わないだろうからバックアップしなくてもいいかぁ。おかしくなったら出荷状態になってもいいよね。と思っていた。 iPad大して興味なかったけど、そうか、そう考えると地方の人にはとってもいいものだなぁと思ったんだけど、Appleが今後iPad,iPhoneをPCと切り離したら、もっとユーザー層が広がりそうだなと思った。Appleは今後iOSデバイスを一般向けに。Macはデベロッパー向けに、階層分けしたいのかな。 そうなれば、ファイルシステムの無い状態だからセキュリティが保たれる。Macが完全にとは言わないけど、絶対数が少ないという特権に甘んじて、マイクロソフト並にはセキュリティ強化に力を入れてない状態だし。うーん、なんだか、うまいことコンピューティング社会での人のレベル分け、つかあり方を作り上げようとしてるんではないかなと思うんだよねぇ。 しかし、本当にかわいそう。イトーヨーカドーさん・イオンさん・コープさっぽろさん、とiOSアプリ共同開発したいなぁ。いいアイデアあるんだけどな。