スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(Web)が付いた投稿を表示しています

Synology RT2600ac Changing your router makes your family happy

IPoE問題。速いけどVPN使えない。IPv6は良いけどIPv4も、どれも諦めたくない。 ああ悩ましい。うちのマンションに若い人が増えたためかフレッツが死ぬほど遅くなったのを、IPoEでの復活祭を祝おうという所なのに、肝心のVPNは使えなくなります。固定IPも要るし。ルータを2つ用意して...毎日イライライライラ...なんなんだ!解決してくれるものはないの!? Synology RT2600ac というルータで一発解決 PPPoEとIPoEを同時接続して、スピードと機能の両方を手に入れる ネットで探すとOpenVPNで...なんて記事がありましたが吊るしで使えないのは私には問題。皆のデバイスにインストール強要できないし。よくよく調べると、なんだよー普通にあるんじゃん!シノロジーが解決してくれるなんて知りませんでした。同社NASは使っていたのでメーカーの信頼性は理解できますが、台湾の力って凄いですね。 清水理史さんの記事 に教えてもらいました。ありがとうございます。(意外と古い機種だと知りそれもまた好感) ダブルWANでtransixとPPPoEを同時に接続します。清水さんの記事の通りPPPoEをデフォルトにしつつ、transixに通したいデバイスのIPを指定します。サブネットマスクで指定できるのでDHCPで振られる奴ら(家族のスマホや家電)を指定し、仕事で使うPPPoEの人たちは手動でIPを固定します。Macではネットワークパネルの「ネットワーク環境」でDHCPサーバ参照の場合は「自動」、手動IPは「固定」と名付けて、アップルメニューからカチっと切り替えるだけで、transix DS-LiteとPPPoEを瞬時に切り替えることができるようになりました。 問題がうまーく解決しただけでなく、予期せぬさらに良いことが。スピードテストしてみますと、とんでもないスピードを叩き出してくれました。家族みんな大喜び。 マンションに1つだけの共同風呂にバスソープフラワーで花びら浮かべ優雅に専有しているかのような気分です。ありがとう。 Synology RT2600ac サイズ:77 mm x 280 mm x 169 mm 保証:2年

Vortex Vortexgear POK3R V2

「CherryMXロープロファイル」 良い響き。かっこいいデザイン。おしゃれ。造りが良い。めっちゃ薄い。ロープロファイルでもスムーズで高級な打ち心地(通常の赤軸より少し重たい)。自分が高級になったような、ブランド服を身につけたような感覚にしてくれる。 Vortex POK3R V2 です。 しかし。 チルト機構がなくデスクに対して真っ平ら。そのため手の小さい私には、すべてのキーが遠く遠く感じます。数ミリでもチルトが無いだけでこんなに違うものでしょうか。バックスペースキーなんてはるか彼方向こう側。「ー」とか「=」とかはいつもミスタイプ。キーキャップの文字はLEDを透過しないので光らない。コンパクトタイプすべてに言えることですが、方向キー(カーソルキー)が無いという非効率さ。Fnを押しながらいJ←I↑L→K↓という感じ。慣れるまでとっても時間がかかります。 コンパクトキーボードに慣れている人やこのデザインに惚れ込んでしまった人以外には購入をオススメできません。 Vortexgear POK3R V2 US配列/61キー・PBTキーキャップ・高さ23mm

Live Preview within Safari Responsive Design Mode on Adobe Brackets

iPhoneやiPad画面のライブプレビュー Adobeが好きじゃない私としては珍しく、このBracketsは好きです。ただ、仕様がコロコロ変わって使っていた重要な機能がいきなり無くなったり、なかなかそれが常にベータ版を使っているような、オープンソースならではの辛さはあるのですが。 Bracketsの一番好きな所はライブプレビューです。コードを打つとリアルタイムに変更されるのは、ブラウザのデベロッパー機能以外ではあまり見かけません。Codaも出来ますか、たしか。Atomもエクステンションでできたけど不安定だった気が。ブラウザをエディタ代わりに使うのも良いのですが、白紙からだとなかなか辛いものがあり。 稲妻のマークを押しますと、Chromeが開いてライブプレビューがスタートします。Webサーバが起動されてルートからの絶対パスの指定ファイルなんかもバッチリ表示されて、こういうきめ細やかな部分とても良いんです。しかし、なぜかマックですと既定のブラウザがSafariになっていてもChromeが動きます。仕様なのでしょうか、理由はわかりません。Googleと結託しているのかな。Chromiumなのかな? これをBracketsのメニューの ファイル>「 試験ライブプレビューを有効にする 」をオンにすると、Safariが開くんです。 以前はなんとかかんとかっていうアプリがあって、iPhoneでプレビューできたのですが、今は消えてなくなりました。(Creative Cloudの旧アプリリストには残っています) メディアクエリでウィンドウサイズを小さくしてという場合以外にも単独のページ制作もありますし、リアルにどうなっているのか画面で見たい。 このSafariライブプレビューの状態で、メニューの 開発>「 レスポンシブ・デザイン・モード 」で iPhoneやらiPadやらでプレビューできました。Chromeでも開発ツールにスマホビューみたいなのがあるのですが、右クリックで「検証」とすると「開発ツールが開いているためライブプレビューをキャンセルされました」と動かなくなるんです。 ウリのひとつである、HTMLコード行を選択してコマンド+Eを押すとその箇所に関わるCSSが出て来るという、クイック編集の機能なんかもまだまだ成熟していないので、細かい部分ちゃん

aerofs is the best alternate service of cloud for small business, i think.

中小企業のためのオンラインストレージはAeroFSでいいかもしれない そもそもクラウドって。 現在よく使われているクラウドストレージサービスとはどういうものかというと、自分のPCに保存したファイルが自動的にサーバに送られ、そのファイルの履歴を判断し相違がある場合に、もう一方のPC側に同じものをコピー送信するという仕組みです。なので判別・送信にどうしても遅延が発生します。また、ファイルは複製品であり、そのPCのファイルとこちらのPCのファイルは同じように見えてても別物です。2台のPCならば、この世には同じ2つのファイルが存在するということです。ファイルサーバシステムには誰かがファイルを編集作業している間は、他の人が邪魔しないようにそのファイルを開けなくするファイルロックという機能がありますが、クラウドの場合はそれぞれ自分のファイルがあるわけですから、同時に2人が例えばExcelの「渋谷店顧客リスト.xls」を操作していても、それぞれのPCの渋谷店顧客リスト.xlsを開いているのでファイルロックは関係なかったり、そのような機能があったとしても、前述のネットワークの遅延でタイミングがズレたり、とにかく、人にはどういう風にそれが行われているか分からないため、確実なモノではありません。 1人で複数台使っている場合は、保存したタイミングを知っており、待つことができるので、そんなに問題ないものの、複数人が同じファイルを同時に扱う場合は、遅延とファイルロックの部分で、コンフリクトを起こすことになります。店長A子さんは自分のお客様の市子さんの情報を入力し保存、もう片方のPCでは店員B子さんが弐子さんの情報を入れて保存、すると次にファイル開いた時、店長A子さんは市子さんの情報が無く愕然とするのです。 クラウドとはそういうもので、同時処理の可能性がある類のファイルは複数人で取り扱いしない方が良いでしょうし、もしくは作業の時間差を作る(勤務時間の異なる人で取り扱う、または作業中であることを知らせる)/編集担当者と閲覧担当者を分ける などなど使い方を工夫する「割り切り」が前提です。それでもやはり革命的に便利なものなんです。その為だけに外部の保守費用やSEを雇う人件費もほとんどの場合必要ありませんし。 最も必要としているのは簡単なファイルのやりとり。 多くの場合、各営業

Chrome OS with Dell mini UPDATED

Dell mini用のChromiumOS最新版が出ました。Wi-Fiはもちろんのこと、音量調節も、画面右上の時計やバッテリー情報ステータスバーもバッチリ動きます。 mini9です。 miniの開発継続は無しというニュースをどこかでみたので、心配していたのですが嬉しい限りです。 ダウンロードはこちらから。 ChromeOSは本当に軽くて、便利で、かなり使えるOSです。一番すごいなという所はその思想で、一般的なOSが起動までの間にいろんな処理をしなければならないところを、「ブラウザが動けば良い」という非常に簡素に作られた素晴らしいOSだと思います。なによりも未来への期待が感じられます。そして、iOSなどでは敢えて隠されているファイル管理部分。仕事に使用するとなると、(Appleの気持ちはとってもよくわかるのですが)どうしてもPCに慣れてしまった私達はiOSの考え方では面倒なことが発生します。iPad用だけでもいいから、Appleはこの自身で作った流れをくむような、もっとモダンな作りにしないといけないと思います。一方、ChromeOSはPCと同じでファイル管理がとてもしやすくなっています。この部分はレガシィな雰囲気ですがスッと入れます。同じGoogleでもAndroidは大嫌い。Androidのタブレットなんて使う気しません。もっともっとChromeOSに注力していただき、Chrome Tabletをみてみたいです。 って、調べたらあった! Apple信者の僕ですが、iPadよりずっとずっと欲しい。早く出してー。 [update] mini9へのインストール方法を記載しました。

Flight Tracking in Japan

家族や友人が乗っている飛行機が、今どこにいるか、ちゃんと安全に空港に着いたか、リアルタイムに知りたくありませんか?これまで、アメリカヨーロッパ等の空を今飛んでいる飛行機がどこにいるのかGoogle Maps上に表示してくれるサイトはあったのですが、Flightradar24というサイトが日本の空も見れるようにしてくれました。マップのモードをサテライト衛星写真にすると、飛行機に乗って自分に会いに来る遠恋中の彼氏/彼女は、今こんな風景を見ているんだろうなぁと、想いを馳せれます。シンデレラ・エアー・エクスプレス。なんかプロレス技っぽw 東京周辺を見ていると、おびただしく離着陸する航空機が。管制官が映画ハッピーフライトの飛行機型のチョコレートで並べているように、これだけの数の飛行機(ADS-Bというシステムを積んだ飛行機のみなので、実際には地図に出ないのもあります)を誘導していると思うと、本当に感心してしまいます。 ウェブサイト: http://www.flightradar24.com/ Macアプリ: Flightradar24 iOSアプリ: FlightRadar24 Pro Androidアプリ: FlightRadar24 Pro

Chrome OS with Dell mini9 inspiron 910

去年だったか、近くの電気屋さんで1万ちょいで新品・箱潰れのアウトレット品がでてたので儲け物!と思い買いました。軽々と動くので関心してたのだけれど、この間うちの子がバッテリゼロになるまで動画をみていて、電源が落ちてからその後XPが立ち上がらなくなっちゃって。CDドライブが無いからOS入れ替えるの面倒なんですよね、これ。外付けCD持って無いし。 で、そーだ!ChromeOS入れようと。vanillaというのを入れてみると、Wi-Fiが使えない…たしかBroadcomだったような〜メジャーなのにドライバがないのか、じゃ使えないなーと思ってたらラッキーな事にDELLがコンパイル済Chromiumを作ってくれてた。ありがたい! ChromiumOS_x86_May13.img  これを持ってきた。( ReadMeはこちら ReadMeでのlocalログインにdellを利用して…という部分は既にアカウントが有効ではないため、自分のGoogleアカウントを使用するといいでしょう。) デルのサイトからダウンロード ディスクイメージをUSBメモリに書きこむ(Macのディスクユーティリティでは書き込めないためWindowsでwin32 image writerというのを使用。パスに日本語が入るとエラーになるのでCドライブ直下に置くとうまくいきます。) USBからブート(mini9の場合起動時にキーボード0キーを押すとブートメディアを選択できます。) ターミナルを呼び出し(control + alt + t)、chrome osをインストール(install と打ってenter) リブートしてターミナルからmini9用のファイルをインストール crosh> shell % sudo /etc/install_wl.sh % exit 以上が簡単なインストラクション。しかし、一番大きな問題が「 音がでない 」。なんと、寂しいことでしょうか、音がないというのは。 alsamixerというので調節すると大丈夫 というのを読んでやってみたけど、全くダメ。mini9で音がでるようになった!とコメントする人もいるのに、うちのはうまくいきません。あと、右肩に出るStatusBarが表示してくれません。バッテリをどれくらい使ってるのか全くわからない。ネクストビルド

All NEW espresso 2

「espresso」のニューバージョン、2がやってきました。Dreamweaverから、Codaへ、Codaからespressoへと移行しましたが、本当にこのツールは使いやすく、大好きなアプリです。基本的にCodaを作ったPanicという会社自体が好きなのでCodaをひいき目にみてしまうのですが、これを使ってしまうと実はCodaは使いにくい!という感覚があり、ほとんど使わず終わりました。そして今回さらにバージョンを上げることでCodaを完全にぶち抜いた状態と相成りました。Panicにはもう少しがんばっていただきたい。 espresso2は、これまた非常に使いやすい同社のCSS編集アプリ「CSSEdit」との統合となります。実際、実作業で言えば修正や追加などが多いのでCSSEditの方が頻繁に使うのですが、これが合体し、現在僕にとっては最強なコーティングアプリです。 CSSEditとespresso、両方を持っている人は購入期限(2008年6月29日以降購入)はついていますがフリーアップグレードとなるようです。Kaboom!! ↓はZen-coding sugarとespressoの組み合わせ例。espressoの機能拡張をシュガーと呼びます。バージョン2になってもバッチリ動きます。そういうところからして粋で好き。かなりの数のSugarがあります。

web production is not profitable.

Web制作作業は全く儲からない。 バグとの戦い、 担当者の知識不足、 画面上のことで簡単に変更可能だというクライアントの考え、 対応のスピード要求、 CMSを推進したとしてもコンピュータでの自動処理が簡単な時代に、一から手作りでやらなければいけない作業は制作側にとっては心地の良いものですが、クライアントがそう見るということにはなかなかありません。コンピュータ技術で動いているメディアですし、特にプログラムは見えませんから。一方どこかでデベロッパーは職人的な自負もあると思います。そのギャップを埋める作業は、今後この地域にとって必要不可欠という想いがあり、話し合い、または寝ないで努力してきましたが、やめた方がいいという結果になりました。 海外ではLightCMSやSquareSpaceなど、簡単にキレイなサイトが一瞬でできあがるサービスがどんどん増えています。Webは人間が作るものではなくサーバアプリが作るもので今後絶対そうなるべきだと個人的に思いますし、日本に広まるのも時間の問題です。 自分の場合、そこから漏れた部分を拾う、またはそのサービスを利用してクライアントに売って行くことは、さらに儲けには繋がらないのが明確で、今需要がかなりありますが将来性が無いのが見えてしまう訳です。 ユニクロ柳井さんが言っている、Change or Die というのが本当にそうだなと感じます。徐々に転換期を迎えるのが見え見えのWeb業界事情、企業のWeb担当者様に将来を見据えて、ここはサービスを使うがこのページはクラフトマンシップが必要!という細分化した判断をいただき、ご自分の会社を導いてもらえると嬉しいです。ウェブが大好きな自分としては。

mt5 blog title in administration screen

MT5で、標準で作っていれば検索エンジン用にウェブサイトやブログタイトルを長く付けがちですが、そうなると管理画面のウェブページ一覧を表示するときにその長いタイトルが邪魔になります。自分で作業するなら我慢できるのですが、あまり慣れていないお客さんが実際に作業すると見にくいと思います。そういうときはmtのフォルダ/mt-static/css/main.cssに .listing table .blog{display:none}; を追記でキレイサッパリ。

fontspring, how awesome

Webフォントの決定版!fontspring fonts.comのウェブフォントを使っていたら、知らないうちに右下に宣伝用バナーが出るようになりました。え?と思ったら、「フリーはバッチ付きになります。」とな。ダメ。それは。お金かかるのはいい。ただ、月額・年額という料金体制がイカン!自分たちの儲けしか考えてないでしょ。お客さんに保守契約してもらってその中から捻出する方法しかないけど、保守契約期間終了時などいろいろめんどくさい。 でも、fontspringはワンタイムパーチャス。しかも安い。 基本的に、PC用フォント(OTFなのもイイ)をウチで買うと@font-faceという技術でそのフォントをウェブにも使えます。というサービス。ウェブページへの組み込みはtypekitやfonts.comよりもはるかに簡単。 使用したいフォントを購入 いくつかのファイル形式のフォントファイルをサーバにアップロード CSSにコードを組み込み 指定したいIDやClassにフォント名を指定する そんだけ。 ものすごくキレイなサイトができあがります。革命的感動。

firefox4 beta flash not working

Firefox4 beta(mac)でFlashが動かない件 なぜかFlashが表示されない。最新版をインストールして、プラグインはインストールされていると認識しているのに、絶対に表示してくれない。なんでなんで?と思ったら、Firefox4は64bitで動いていて、Flashプラグインも64bit対応が必要だったのを知った。AdobeLabsにあったよ。 http://labs.adobe.com/downloads/flashplayer10_square.html

Transmit Fuse VS Mac OS Connect to Server

我が家のネットワークがものすごく遅い。マンションでVDSLなんだけど、なんでこんなに遅いんだろか。会社のファイルサーバのネットワークドライブをマウントしてそのまま作業したいんだけど、遅い。とにかく遅い。開くにも保存するにも、じーっと待たねばならない。 理想はDropBoxか何かをかまして... 家のローカル側に会社と同じデータがあって、保存するとクラウドで会社側と同期が取れる。というのがいいんだけど、サービス料金が見合わない。かと言って、家で仕事したファイルだけをDropBoxに入れて、会社に行ったら入れなおして...というUSBメモリみたいな使い方はありえない。手違いで上書きしてバージョンがずれる可能性があるから。 ならばヤハリ直か...それかプロバイダから借りている専用サーバを仕事用にしてしまうか。ならばどれが最速? どんな接続方法が一番早いのか試したことがなかったのでやってみた。キモはローカルディスクのようにそのまま作業したい!ということ。 50MBのムービーを単にコピー 。審判はiPhoneのストップウォッチ。だいいちのこーす 正統派 Finderの移動>サーバへ接続 <会社ファイルサーバ直 AFP over TCP> Transmit4 のディスク機能でマウント <会社ファイルサーバ直 SFTP> Transmit4 のディスク機能でマウント <外部ホスティング専用サーバ FTP> すたーとーーバン 1位 正統派 Finder 56秒8 2位 Transmitディスク機能で直 2分24秒7 3位 Transmitディスク機能で外部専用サーバ 5分40秒2 専用サーバとは名ばかりで、やっぱり遅いなぁ。北海道と東京(データセンター)では距離あるもんね。2位の場合は、よくみてみると「transmitfshelper」って人がCPUすごい食ってる。やはり難しいことをしているんだよね、結局。む、ということは、Transmitで直で編集したら??TransmitやCyberdackもそうだけど、FTPやWebDAVのファイルをそのまま作業して保存できる。第二戦はプロトコル同士のタイマン。 こやって、環境設定でダブルクリックしたら編集できるようにしておくと便利。または、ファイルごとに右クリックして、「このアプリケーションで開く」後者の方が便

Gaming devices for designing.

デザイナー向けマウスとしておすすめしたい。ゲーミングマウスとパッド デザイン業務の上で、とても重要視しているのは入力デバイスです。フリーハンドで描くことはもちろん、機能がどんどん増えていくソフトたちは、画面の中のデザインエリアを縮小させる訳にはいかないため、パレットのフォント・ボタンなどがどんどん縮小傾向にあります。モニタの解像度も上がっているので、小さくても問題視しない傾向といいますか。イコール、マウス操作に正確性が求められてきます。 肩の使い方が変わったみたい。肩こり軽減。 ゲーミングマウスの Razer Abyssusとパッドの Goliathus を使い始めて 10日ほど経ちました が、操作性がとても変わりましたし、なにより肩こりも軽減されました。PCを使い初めてかれこれ18年、僕はマウス操作をするときに正確にするためにか、作業に集中するといつの間にか右肩を怒り肩のように上げて、左肩を下げモニタ側に突きつけて、上半身猫背にし画面を睨みつけるような体勢に癖がついてしまっています。よって上から見るとモニタに対して体が斜めにねじれた状態。もちろん、Abyssusは有線で以前はワイヤレスだったので、重量が全然違うことも相まってのことだと思いますが、こういう癖が少しずつ抜けてきています。 プロのゲーマー とんでもない金額のマシンを使って高速でパンパンやるプロのゲーマーが使うのだから、テニスプレーヤーならラケットのようなものかと。(プロは最高モデル使っているんでしょうけど...)Illustrarorで、段落パレットのインデントなどを使うとき、数値を入れようとテキストボックスをクリックしようとし、誤って少しズレてしまい、再度狙ってクリックする。とか、ウェブデザインをしていて、1pxの色を抽出して変更したりなど、以前はよくあった細かい作業のときの操作ミスが少なくなりました。このほんの少しのミスは、長時間操作する人にとってものすごいストレスとなるらしいですね。パッパッパッと楽しいように仕事できます。 一般の女性より小さい僕の手。検索キーワードは「ゲーミングマウス 小さい」です。いろいろ調べた中で愛用していたマウスに似たサイズで、かつフィーリングが合った Razer Abyssus を選びました。3ボタンにしたら高いけど、比較的安いし。若干大きめですが、指がピ

HTML5 Chrome

http://www.chromeexperiments.com/ マジすごい。ChromeのHTML5のショーケースだけれど、Safariでも動くよ。Chromeの方がスッと始まる。これだけ出来るっていうのを見せつけられると、大まかなことしかわからず、何も勉強してないわたくしには、こりゃやばいと痛感させられます。AdobeはFlashでHTML5書き出し機能をつくるだろうね、きっと。いやぁ、やばいなぁ。時間全然ない。