少し離れた、小さな町に住んでいる友人が三つ子を産んだ。4才の子もいる。旦那さんは常に忙しく会社から帰るのも毎日遅くて、見るからに大変そう。まともなスーパーもほとんど無いし、こども用品が揃っている大型スーパーまでは車で40分もかかる。
うちの奥さんが様子を見がてら先日ヘルプに行ったとき、iPadやiPhoneの話になったらしい。こどものものを買うのに簡単に外に出られないから、ネットで買い物をしたいんだけど、家が狭いからデスクトップのパソコンを押入れから出すのも大変だし、ノートパソコン買う余裕はない。
iPadはとてもいいデバイスだけど、現状PCが母艦として必要なので、まあ、買うなら買うでうちでセッティングしてあげて、どうせSafariくらいしか使わないだろうからバックアップしなくてもいいかぁ。おかしくなったら出荷状態になってもいいよね。と思っていた。
iPad大して興味なかったけど、そうか、そう考えると地方の人にはとってもいいものだなぁと思ったんだけど、Appleが今後iPad,iPhoneをPCと切り離したら、もっとユーザー層が広がりそうだなと思った。Appleは今後iOSデバイスを一般向けに。Macはデベロッパー向けに、階層分けしたいのかな。
そうなれば、ファイルシステムの無い状態だからセキュリティが保たれる。Macが完全にとは言わないけど、絶対数が少ないという特権に甘んじて、マイクロソフト並にはセキュリティ強化に力を入れてない状態だし。うーん、なんだか、うまいことコンピューティング社会での人のレベル分け、つかあり方を作り上げようとしてるんではないかなと思うんだよねぇ。
しかし、本当にかわいそう。イトーヨーカドーさん・イオンさん・コープさっぽろさん、とiOSアプリ共同開発したいなぁ。いいアイデアあるんだけどな。
コメント