スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

Uber in U.S.

UBERをアメリカで使ってみた アメリカ出張で初体験のUBERを使って、その便利さに感動しました。 現地では通話SIMを使わずにT-mobileのプリペイドWi-Fiルータを調達し、データ通信のみで過ごしたのですが、これがのちのち仇となり... まずは初回ケータイの電話番号やクレジットカード情報を登録し、ケータイにSMSでテキストメッセージが届き本人確認します。これは日本でやっていきました。ニューヨークで約束の時間に待ち合わせの時に、地下鉄だと絶対間に合わない場所で、しかも丁度ラッシュアワーでタクシーが捕まりません。いざUBER!とアプリを起動し、居場所の地図を拡大し、正確に緑色のピンを立てます。uberX(ふつうの車)を選んで見積ボタンをタップ、行き先を入力し金額を確認したら、依頼ボタンでドライバーを呼び出します。数秒すると近くのドライバーが向かってくるのですが、途中で止まってしまいました。このあと何分か待ってもドライバーは動かないまま。 ドライバーは電話やSMSを利用する そう、UBERは依頼後何かあれば電話やテキストメッセージで依頼人に呼びかけます。どこにいるのか?反対車線に来てもらえないか?ここに停めて待ってるからね?などなど、ドライバーはおそらく僕に電話をしてたかテキストメッセージを送っていたのでしょう。でも僕の電話はローミングOFFモードで、使えないようにしてあります。ポケットWi-Fiがあるのでデータ通信はできるのですが、SMSも通話もできないのでドライバーは困ったんだと思います。すぐ近くまでクルマは来ていて、渋滞なのか、停車しているのか、動きが止まっているのが画面で分かりますが、僕も下手にそちらへ向かって良いものなのかどうかわからないのです。仕方なく待っている内に僕の目の前にタクシーが。そんな時は「キャンセル」ボタンでキャンセルします。あまりに時間をかけ過ぎてからのキャンセルはお金を取られるシステムですが(5分程度だったと思います)、その時は取られませんでした。うーん、これは問題です。UBERを使えないことになります。ドライバーにも悪いことをしました。 次にサンフランシスコへ マンハッタンとは違い、サンフランシスコははっきり言ってタクシーが全然捕まりません。特に少し中心部を離れてしまうとほぼ皆無に近い状態に。そこで再度トライです...

Samsonite 72H Spinner 55

海外出張など無縁だと思っていたワタクシ、突如1週間のアメリカ行きが決定して、こんなことも人生のあるのかと早速頭をよぎったのは、ラゲッジです。 他社の方々と一緒に行動する際、なるべく迷惑を掛けないようにと、バゲッジクレームで待つ必要のない機内持込が良いと思いました。1週間と言えど、その内35時間くらいは機内になるということと、アメリカはコインランドリーがそこら中にあるので、服を洗濯すれば機内持込サイズで十分と判断。そして現在の機内持込サイズを入念に調べて選んだのが、これ、 サムソナイトのソフトタイプ、72hのスピナー55cm。 今回はANA、JAL、ユナイテッド、ジェットスターとキャリアがバラバラ。まず厳しいキャリーオンサイズのユナイテッド航空に対応するモノで、且つジェットスターの規定重量7kgに余裕が持てるモノ。 コヤツは両方を悠々とクリアできるスグレモノで外寸35.5 × 55 × 23cm。空港にあるUAのキャリーオンガイドにピッタリハマりました。重量は1.6kgと超軽量!容量は37L(海外では Short-liteという商品名で、4輪スピナーではなく2ウィールの41Lタイプもあるようですが、日本では現在手に入りません。残念) キャスターは少し小さめ、ですが、動きはスムーズです。素直に着いてきます。4輪のため、たぶん大きくすると容量が少なくなるからだと思いますが、多少の凸凹路面でも特に問題ありませんでした。ただ、この商品の目玉である「本体の軽さ」が仇となり、バランス良く中身をパッケージしなかった場合に不安定になることがありました。底面のハンドル側(奥側)に重量を配分することで安定します。 ハンドル部を伸ばした瞬間に、この商品を軽さを実感できます。すっと伸びるハンドル、ハンドルから伝わる腕への荷重、驚きます。高級感は全くありませんが、チューブ断面に曲げ構造が施してあるせいかかなりの強さを感じました。ハンドルは3段階で長さ調整可能でシチュエーションに合わせられて便利です。上部の持ち手も軽量化のためにプラスチックではなく生地を使っていますが、本体と一体化していることや縫製も丈夫なので、強度に不満はありません。 本体のサイドには棚から荷降ろししやすいようにグリップがあります(片側だけ)。これは米国内移動の際、時間に余裕があったので1度預けたのですが、バ...

Razer Abyssus 2014

このマウスに出会えて本当に良かったという喜び、それぞれお有りかと思いますが、僕にとっては Razer Abyssus でした。身長が低く、手も極小。大きめのモバイルマウスと通常マウスの中間くらいがシックリくるのかな、という手のサイズで常に探すことに苦労していました。実店舗のサンプルも田舎なので取扱商品が全て並んではいない。本当に苦労の末に見つけた喜びは大きなものになります。ただ、ゲーマーではないので人一倍激しい情熱は持ち合わせていないのと、使用PCはMacです。親指と小指でつまんで、人差し指=左ボタン・中指=ホイール・薬指=右ボタンという感じ。 Abyssusは自分の手に合うのはもちろん(ほんの少し小さければもっと最高)、デザイン作業の際にイラストレータで線が書きやすく、Adobeアプリのパレット上の小さなボタンや枠をバシッとミスクリック無しで押せる正確性に驚き、その購入時の感動は忘れられません。ところが先日、不意に水がかかってしまい突然の故障。4年以上仕事を支えてくれた感謝とともに、また同製品を、と思ったら Razer Abyssus 2014 なる新Abyssusが発売されていて買ってみた感想です。 ウエスト部形状が細くなって握りやすくなった/Old Abyssusはわずかな曲線でほぼフラットだった サイド部がエンボス加工のプラになってサラサラ感があり、滑って非常に持ち上げにくくなった/Old Abyssusはフラットで鏡面のプラで密着感があった ボタン表面がサラサラのマット加工で滑るようになった/旧品はウレタン的なラバーコーティングが施されていて滑らない表面だった 握った時の手前側のお尻部分は丸みを帯びて若干低くなり、親指の付け根の筋肉と小指下の筋肉の間に少しハマるようになった/Old Abyssusは極端に言うと先の尖ったような形状で先端のみが少し手のひらに触る感じだった スクロールホイールはオフロードタイヤみたいな凹凸があり回しやすくなった/以前は扁平率のないスリックタイヤのような感じで長期間使っているとすり減って滑りやすく回しにくかった 機能設定はソフトウェアでの設定となったが、細かい設定が可能になった(X軸とY軸それぞれ独立したDPI設定も可能)/Oldはマウス底面に設定スイッチがあり、ソフトのインストールの必要がなかった Mac版...

Use Yosemite to Record Screen of Your iPhone

iPhone の画面を録画できる。Yosemite の新機能の中で一番イイ。 Yosemiteで良くなったなぁと思う点いろいろあるかと思いますが、僕はあまり無く、セキュリティ強くなり過ぎだったり、大分良くなったもののGPUに辛いインターフェイスだったり、CarPlay とか出てるのに未だにMacのMap.appでも複数経路ナビできないとか。ただ、パブリックベータを出して、みんなに意見を聞こうという体制はとても嬉しいことですね。薄っすらとした記憶では電器屋サンでもらった10.0のとき以来のような... そんな中、Yosemite使って良かったと思えるのは、QuickTimeで iOSデバイスの画面をキャプチャできることです。これまで、かなりトリッキーなことをしなければ画面を動画で撮れなかったのを、QuickTimeで簡単に録画できるようにしてくれました。 お客様に操作方法を見せたいとき、一番多いのは、親や友人・知人にiPhoneの使い方を教えてくれとヘルプするとき、iPhoneで電話をかけてくるので、スピーカーに切り替えて声を聞きながら操作してもらおうと思っても、それを教えるのにも一苦労。百聞は一見に如かずで、ムービー作ってメッセージでポンっと。 iPhoneをMacにUSBで繋げてQuickTime Playerを開き、ファイル>新規ムービー収録(画面収録ではありません) レコードボタン(赤丸)の右側の小さい下矢印をクリック、カメラ欄でiPhoneを選びます。※説明用なんかの声をiPhoneのマイクから音を拾いたい場合は、マイク欄でもiPhoneを選びます。 画面のレコードボタン(赤丸)を押したら録画スタートになるので、今度はiPhoneを操作し、終わったらMacのQuickTimeのレコードボタンを再び押して録画ストップです。 あとは保存して必要ならトリムし送るだけです。 もし、タップしている場所を分かるように動画にしたいなら、Yosemiteの恩恵で作られたニューバージョンの ScreenFlow が手軽で良いと思います。うーん、でも新規購入99ドルって高いなぁ。

ASUS Chromebook C200

MacBook Air と Winノートを売り、iPadは我が子へとおさがり。モバイル機器はiPhoneを除きこれ1台に断捨離しました。 ASUS Chromebook C200 です。HP から、バッテリー問題やパフォーマンスに若干難あり Chromebook 11 の改善 リニューアル版 が発表されて、本当はそちらが良かったのですが、まだ発売されておらず、すぐにでも必要だったので現行機種から選択です。 総評から言いますと、すごくイイです。最初は革ライクな加工で、持っているとデキる感じがプンプンする、 Samsung Chromebook 2 を狙ってましたが、ARM Exynos プロセッサーが遅いということで候補から外しました。このC200もBayTrail Celeronで、パフォーマンスは良い訳ではありませんが、品質・液晶・バッテリー持ち・重量、とてもバランスが良いと感じて決定に至りました。2014/09現在、Chromebook 11インチでは、スピードを求める人=HaswellのAcer を、液晶の見易さ=IPSパネルを持つHP Chromebook 11を、電池持ち=Asus C200を、デザイン=SamsungかHP、タッチ=レノボかAcer という感じでしょうか。価格とパフォーマンスで Acer を選ぶのがクレバー状態かと思われます。 ストレージはeMMCの16GBで、Googleへの登録( こちら )で、2年間100GBの Google Drive 付き。(2年間というのは、まぁ、2年後には新しいChromebook買ってもらいたいという意味もあるのでしょう。) 重量1kg弱の筐体デザインは、黒、銀、黒のサンドイッチ。向かって左サイドに電源・HDMI出力(miniではない)・USB3・SDカード(miniやmicroではない)・マイク/ヘッドホンジャック、右サイドにケンジントンロック・USB2です。厚さは約2cmあるのですが、横からみると銀部分が手前に向かって薄くなっているので、デザインで薄く見えるようにした努力を垣間見れます。見た目に面白いのが上蓋。サラサラした触り心地のマット加工されたプラスチックで、黒板のような、鉱石のような、上品で不思議な雰囲気です。これが触ると指紋ベタベタで、ティッシュで拭くだけでも傷が付くんじゃ...

No Car, No Life! T-shirt

おぎやはぎの愛車遍歴的Tシャツ買ってみました。タンスを開けるとボロボロのTシャツしか無いことに気づき、何かいいのあれば〜と思っていたのですが、そういえば!と思い出しました。買ったのは、CollectiveStore側のオリジナルカラーリングTを作れるタイプで、分厚い生地の「ハイグレードTシャツ」。サイズをMにしてみたのですが、ユニセックスだけどかなり大きめ。Sにしておけばよかった... 価格は4,380円で、中国製だけどまぁまぁシッカリしている感じです。プリントはかわいいメッサーシュミットバージョンを選択。シルク印刷できちんとしています。メガネと目と眉毛だけで、小木さんと矢作さんが認識できるってのはすごいなぁと感心しました。なかなか良かったので、もう一枚買う予定です。 おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE! オリジナルTシャツ

Niseko Cheese Factory Blue Cheese [ku:]

倶知安のお店に立ち寄ったら、ずらりと地元チーズたちがたくさん。意外とブルーチーズが種類豊富で、その中でもお手頃価格な 「ニセコチーズ工房」さんの「二世古 空(ku:)」 を買って食べてみることにしました。たまらずに車の中でスナック代わりに(贅沢!)手切りでパクっと。いやぁ、これはものすごく美味しい。バリバリの青カビではなく、青カビをエッセンスとした感じといいますか、エッセンスというのは違うかな、もう少し強いけど、かなり食べやすい部類のブルーチーズです。フランス系かな。コクは見事で、口から消えたあとも余韻がずっと残ります。このレベルの高さにニセコエリアの本気を感じることができます。うちの子も完全にハマったので追加購入しました。 ウェブサイトはこちら。 ショップは北市ドットコムさんの運営です。