スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

デイトレでヨコヨコのブレイクを予告してくれるインジケーター

どこでブレイクするかを予告するかのよう デイトレでヨコヨコ推移をブレイクするところを狙って、入っては失敗し、入っては失敗し。せっかくこれまで取れた利益が消えていくのですが、この「 Trend Direction Force Index v2 - TDFI 」は1が最大値で-1が最小値のモメンタムインジケーター。トレンドラインを引きキャンドルがはみ出てる状態でTDFIに緑が出たらエントリポイント。時々すぐ0に戻ってしまうこともあるけど結構使えて、これで無駄なエントリーと損切りが圧倒的に少なくなりました。

Xiaomi Redmi Buds 6 lite & Redmi Buds 6 Active にはありがとうと言いたい

すごいとウワサの激安・高性能・コスパ最強のアクティブノイズキャンセリング付きワイヤレスイヤホンを買ってみた。デイトレを始めてから曲を聴きながらやることが自分には精神的に安定するのを発見し、なるべく安いものを求めて。 脅威的なのがアマゾンで2,480円 という価格 イヤホンってどうせ高いの買っても絶対に電池使えなくなるし壊れる確率高くなるし、結局は消耗品じゃない? 見た目もいいし付け心地もいいし ぱっと見、ケースも本体も2000円だとは思えない高級な見た目。まぁ手に取れば重量とか素材感でやっぱり安く感じる部分はあるものの。とはいえね。 着け心地も良くて、耳が詰まったみたいで大嫌いなカナルだけど、これはかなり自然で長い時間でも許せる。 音もイコライザで調整したらかなりいいし 初期設定ではなんか低音が強くこもったフラットな感じの音質。しかしアプリでイコライザ調整ができる。これですごく良くなる。 特に古い歌謡曲とかシティポップ好きな人にいいかも こんなふうにイコライザを変更して。低音が強いのでベースやバスドラを感じられる。昭和の曲が厚みを感じます。ライブ音源やジャズもいい。ベース弦を引っ張ってる音がする。しかしノイキャンのオンオフで特に低音の音質が全然違う。 ドラマ ハイポジのプレイリスト作った 昭和ポップに厚みが生まれる ドラマBosch曲プレイリスト ジャズをイヤホンで聴くな!とボッシュに怒られるかな ノイズキャンセリングは空気清浄機や冷蔵庫や外の車の音が消える ANC全然効きます。強力ではないので人の声は聞こえちゃうし、テレビの音も全然聞こえるけど、これがこの価格に付いてるという事自体が奇跡。夜静かになってからでも聞こえてくる冷蔵庫や空気清浄機の「ジーーー」っという音や、家の外で走ってる車の音(特に雨の日)、アナログ時計のカチカチカチ、パソコンのサーとかシャーとかブーとかそういうのは消えます。 ほかにもうれしい事たくさん イヤホンを探せる・タッチのジェスチャコントロールを変更できる・電池持ちがいい ん?あそうなのか、というところもある 音量を変えると左右で音声のズレを感じ不安定になる・ノイキャンオンオフで音質が全く異なる・アプリが繋がりにくい(アプリは切った状態で、本体はケースにしまってある状態から、蓋をあけ、アプリを開きコネ...